2013年度の私の授業

                                           →授業関係           トップページ

 

 私の授業は、Gコード科目 (全学共通科目) だけでなく、人文学部向けの授業もあらゆる学部の学生に開かれています。 授業内容に興味のある学生は所属学部に関係なく歓迎しますので、どうぞ取りに来て下さい。 

 ただし 「同時限の自学部授業を取り損ねたので」 というような学生はお断りしておりますので、やる気を示すために1回目の授業から来ることを条件としています。

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

 

第T期(4月〜9月)

(1)Gコード科目 (全学共通科目)

@西洋文学 L I  (水1: 全学部全学年向け)

 ドイツの文学作品を読みながら、ドイツやヨーロッパの文化、文学作品の構造と読み方、現代日本との接点など、さまざまな問題を考えていきます。
 ここでは、19世紀ドイツ文学を代表する作家であるシュトルムの短篇小説を読みます。  

 1. シュトルム入門
 2.−4. 『みずうみ』
 5.−8. 『水に沈む』
 9.−11. 『告白』
 12.−14. 未定
 15. まとめ

 【聴講許可について】 学務情報システムで登録しただけでは聴講許可は出しません。 最初の授業 (第1週の授業) にこの授業について説明しますので、遅刻しないように来て説明を聞いて下さい。 また聴講希望者数が定員を上回っている場合は抽選をしますが、抽選の方法についても最初の授業で説明します。 以上の説明を聞かない学生は、聴講意志がないものと見なされ不利な扱いを受けますので、注意して下さい。

 【成績評価】 レポート2回によります。 レポートでは授業で学んだことを提示すると同時に、自分独自の意見を示すことが求められます。 また、引用であることを明示しないで書物やサイトの文章をそのまま写した場合は盗作と見なして最終評価を0点とします。 レポートを2回とも出さない場合も0点となります。 レポートの書き方や提出法については2週目の授業でプリントを配布しますので、必ず受け取って下さい。 このプリントを読まないと成績評価を受けるに際して不利になります。

 【注意】 出席はとりませんが、授業中の私語2回で聴講許可取消とします。 ドイツ語を履修している必要はありません。 

 【テクスト】 シュトルム 『みずうみ』(岩波文庫)、ほかプリント

 

A国際教養演習 (月2: 全学部全学年向け)

 大学生になったら、広く世界に目を向けて、海外事情や国際問題について関心を持ち理解を深めていくことが大切です。 海外事情を学び、あわせて先進国なら常識の防衛戦略について学び、国際問題に対する大人の考え方を涵養します。 

 【聴講受付についての注意】 やる気のある学生のための少人数の演習ですので、「他の科目が取れたらやめよう」 という学生の登録はお断りします。

 【授業についての注意】 演習ですので、受講者は毎回決められた分量のテクストをあらかじめ読んでくることと、自分の意見を述べることを求められます。授業中発言しない人は欠席と見なされます。

 【授業の進め方】 使用テキストに挙げられた文献を順次読んでいきます。 授業では、まずレポーター学生にテクストのあらかじめ指定された箇所について内容要約と問題提起をしてもらい、それを皮切りに全員で討論を行います。

 【成績評価】 授業中の発言の回数および内容(50%)、レポーターとしての有能性(20%)、最終レポート(30%

 【テクスト】 

 ・白石隆+ハウ・カロライン 『中国は東アジアをどう変えるか』(中公新書)840円+税
尖閣問題をはじめ日中関係は何かと問題になりますが、実は東アジア全体と中国との関係も同様に問題なのです。本書を読み、現代東アジアの情勢を考えましょう。

 ・薬師院仁志 『日本とフランス 二つの民主主義』(光文社新書)740円+税
第二次大戦後の日本の民主主義はアメリカの影響を強く受けていますが、実はヨーロッパの民主主義はアメリカとは様相を異にします。ヨーロッパ式の民主主義を勉強します。

 ・国枝昌樹 『シリア アサド政権の40年史』(平凡社新書)780円+税
よくニュース種になるけれど、分かったようで分からないのがシリア。この本でシリアを理解し、国際ニュースへの感度をアップしましょう。

 ・白戸圭一 『ルポ 資源大陸アフリカ』(朝日文庫)861円
アフリカというと「貧しい」「遅れている」なんて思っていませんか? 実はアフリカの資源は世界中から注目されているのです。アフリカの現況を正しく理解しましょう。

 ・西村繁樹 『防衛戦略とは何か』(PHP新書)756円
戦後日本の学校教育では軍事をタブー扱いしてきました。しかし独立国が軍事力による防衛戦略を持つのは当たり前のこと。大人の常識として軍事に関する知識を涵養しましょう。

  

 

(2)人文学部向け

B人文総合演習 (木4: 人文学部1年生向け、ただし他学部生も若干受け入れる)

  大学生になったら広く海外に目を向けて、海外事情や国際問題について関心を持ち理解を深めていくことが大切。かりに日本の文化や歴史を専攻するにしても、海外の文化や社会を知らなければ自国のことだって本当には分かるはずがないのですから。本演習では、海外の歴史・文化・社会について書かれた新書を5冊読み、広い視野と多面的な問題意識を養っていきます。

 【授業の進め方】 毎回レポーターを指名し、テキストのあらかじめ決められた箇所についてまとめと問題提起をしてもらい、それに基づいて全員で議論を行います。 受講者全員があらかじめ決められた分量のテキストを読んでこなくてはなりません。

 【授業計画】

 ・堤未果 『ルポ 貧困大国アメリカ U』(岩波新書)\720+税
世界一の経済(政治・軍事)大国であると同時に、貧富の格差が拡大しているアメリカ。アメリカの現状を知り、あわせて日本の今後を考えていきましょう。

 ・鄭大均 『在日の耐えられない軽さ』(中公新書)\740+税
著者は在日コリアンで都立大(現・首都大)教授を務めた人。本書はその自叙伝です。在日コリアンといっても色々な人がいます。その一例として。

 ・竹田いさみ 『世界史をつくった海賊』(ちくま新書)\760+税
海賊というと、ピーター・パンなどのフィクションを思い浮かべる人もいるでしょうが、海賊は昔も今も実在しています。過去と現代を考える上でも海賊の知識は必要不可欠。

 ・ウアコブ・M・ラブキン 『イスラエルとは何か』(平凡社新書)\880+税
よく新聞種になるイスラエルですが、その歴史や実態を知っている日本人は少数でしょう。新聞の国際欄を読んでも困らないようにするために。

 ・池上英洋 『ルネサンス 歴史と芸術の物語』(光文社新書)\950+税
ルネサンスという言葉は誰でも知っているでしょうが、専門家が一般向けに書いたこの本で、その内実を正しく理解しておきましょう。 

 【成績評価】 平常点60%、レポート2回各20%。平常点は、出席、発言の回数と質、レポーターとしての有能さで決定。

 

C表現文化論演習 (3年生以上向け: 火2)

 「ユートピア」 をテーマとします。 この言葉は 「どこにもない場所」 という意味で、16世紀初頭に活動した文人トマス・モアが理想郷を表すために自著のタイトルとして用いたのを嚆矢としますが、ユートピア的な思想自体は古代からあり、現代まで連綿と続いています。 また、現代のアニメ・マンガ・映画・ライトノベルなどでしばしば 「作品の世界観」 が問題とされますが、その淵源の一つはユートピア思想にあります。 この演習ではまず、ユートピア思想の歴史をたどった本で基本的な知識を得た上で、次に 「ユートピア」 という言葉の元祖となったトマス・モアの作品を読みます。 その後もユートピアの出てくる作品を読む予定ですが、何にするかは学生諸君の希望を聞いた上で決定します。

 【学習について】 毎回レポーターを指名し、あらかじめ決められた箇所についてまとめと問題提起をしてもらい、それに基づいて全員で議論を行います。受講者全員があらかじめ決められた分量を読んでこなくてはなりません。

 【授業計画】 テキストに掲げられた文献を、毎回70〜100ページくらいのペースで読んでいきます。

 【成績評価】 授業中の発言の回数および内容(50%)、レポーターとしての有能性(20%)、最終レポート(30%

 【テクスト】 ジャン・セルヴィエ 『ユートピアの歴史』(筑摩叢書、品切れにつきプリント)、トマス・モア 『ユートピア』(岩波文庫)693


 

(3)大学院現代社会文化研究科・前期課程向け

Dディスクール論特論 (金2)

 ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺、いわゆるホロコーストについて勉強します。 ホロコーストは歴史上の事件として重要であることは言うまでもありませんが、単なる歴史上の出来事という枠を超えて、文学や映画などの材料としても現在に至るまで多く扱われています この授業ではまずホロコーストの最新研究やこれまでのホロコースト研究の流れについて書かれた専門書を読み、フィクション上のホロコーストと歴史上の事実との区別をはっきりつける能力の涵養を目指します。 この後のテクストは、受講者と相談の上で決定。

 【学習法】 毎回レポーターを指名し、あらかじめ決められた箇所についてまとめと問題提起をしてもらい、それに基づいて全員で議論を行います。受講者全員があらかじめ決められた分量を読んでこなくてはなりません。

 【授業計画】 テキストに掲げられた文献を、毎回5070ページくらいのペースで読んでいきます。

 【評価】 平常点 (授業中の発言の回数および内容、レポーターとしての有能性) 75%、最終レポート25%

 【テクスト】  ダン・ストーン 『ホロコースト・スタディーズ』(白水社) 

 なお、この授業を取りたいけれど曜限に不都合があるという学生がいれば、相談に応じます。

 

 

      *      *      *      *      *      *      *      *      *      *

 

第U期(10月〜3月)

(1)Gコード科目 (全学共通科目)

@西洋文学 L II (水1: 全学部全学年向け)

 ドイツ語圏の文学作品を読みながら、ドイツやヨーロッパの文化と社会、文学作品の構造と読み方、近代文芸思潮、現代日本との接点など、さまざまな問題を考えていきます。

 今回は、近代(1820世紀)のドイツ文学作品に登場する女性に焦点を当てて講義を行います。といってもフェミニズムではなく、さまざまな女性キャラクターを紹介してその境遇や性格や生き方について考えながら、とかく堅いイメージがあるドイツ文学に親しんでもらおうというものです。

 【注意】  学務情報システムに登録しただけでは聴講許可は出しません。 最初の授業 (第一週の授業) でこの授業について説明しますので、必ず遅刻せずに出席して説明を聞いて下さい。 また聴講希望者数が定員を上回っている場合は抽選をしますが、抽選の方法についても最初の授業で説明します。 以上の説明を聞かない学生は、聴講意志がないものと見なされ不利な扱いを受けますので、注意して下さい。

 講義形式ですので予習は必要ありませんが、授業中の私語2回で聴講許可取り消しとします。ドイツ語を履修している必要はありません。

 【授業計画】

 1. はじめに
 2.−5. クライスト 『アンフィトリオン』
 6.−9. ヘッベル 『ユーディット』
 10.−11. マゾッホの短篇
 12.−14. S・ツヴァイクの短篇
 15. まとめ

 【評価の方法】 レポート2回によります。 レポートでは授業で学んだことをふまえながらも、自分独自の意見を示すことも求められます。 レポートの書き方と提出法については2回目の授業でプリントを配布しますので、必ず受け取って下さい。 このプリントを読まないと成績評価を受けるに際して不利になります。 また、引用であることを明示しないで書物やサイトの文章をそのまま写した場合は盗作と見なして最終評価を0点とします。 レポートを2回とも出さない場合も0点となります。

 【テクスト】 すべてプリント使用

 

A文学読解演習 (月2: 人文学部以外を優先、学年不問、定員に満たない時は人文学部生も受け入れます)

 日本と外国とを問わず、有名文学作品を少人数 (定員15名) の演習形式で読んでいく授業です。 文学的素養を身につけるとともに、文学の読解力、そして自分がどう読んだかを文章化する能力を涵養します。

 【対象学部】 人文学部以外。 ただし定員に満たない場合は人文学部生も受け入れます。

 【登録上の注意】 やる気のある学生のみを対象とした少人数の授業ですから、「他の科目が取れたらやめよう」 という学生の登録はお断りします。

 【授業上の注意】 使用テクストに挙げた作品を、4〜5回程度かけて全員で読んでいきます。 授業では、あらかじめ決められた分量についてまずレポーターが要約と問題提起を行い、それを受けて全員で議論します。 したがって、受講者は全員が毎回決められた分量をあらかじめ読んでくる必要があります。

 【成績評価】  授業中の発言の回数および内容(50%)、レポーターとしての有能性(20%)、最終レポート(30%)

 【テクスト】 島崎藤村 『破戒』(新潮文庫)704円、デュマ・フィス 『椿姫』(新潮文庫)662円、カロッサ 『美しき惑いの年』(岩波文庫)1071

 

(2)人文学部向け

Bテクスト文化論概説 (木3: 2年生以上向け)

 クラシック音楽評論を読みながら、そこに取り上げられている、或いは関連する音楽をCDで聴き、クラシック音楽の基本的素養をも身につけていく授業です。 吉田秀和、青柳いづみこ、などを取り上げます。 音楽と評論、つまり音響芸術と言語という、まったく違う次元の領域をいかにして結びつけるかを、高名なクラシック音楽評論家の文章を読みながら考え、なおかつ音楽についての知識を増やしていきます。 クラシック音楽の素養を身につけ、また音響芸術をいかにして文章で語るかについても自分なりに考え、実践できるようにすることを目標とします。

 【登録上の注意】 人文学部以外の学生は、第1回(第1週)の授業に出た者のみ聴講を許可します。

 【授業上の注意】 講義形式なので特に予習は必要ありませんが、配布したプリントは自分でファイルを用意して毎回持参すること。 またレポートと評価についてのプリントも配布するので、保存しておくこと。

 【成績評価】 出席20%、レポート2回各40%。 なお授業中の私語は減点の対象になります。

 【テクスト】 吉田秀和、青柳いづみこ、など。 すべてプリントを配布します。

 【参考文献】 中川右介 『3時間でわかる「クラシック音楽」入門』(青春出版社、\700+税)。 そのほか、授業中に指示します。

 

C表現文化論基礎演習B (金2: 2年生以上向け)

 「SFを学ぶ」 をテーマとします。 SF (サイエンス・フィクション) は、ヴェルヌの 『月世界旅行』 やウェルズの 『タイム・マシン』 を嚆矢として世界中で愛好されるようになりました。 また小説以外の映画やマンガといったメディアに対しても、原作になるなどして影響を与えています。 この授業ではSFの歴史や代表的な作品を学び、映画やマンガを論じるための基礎知識を涵養します。 また、テキスト2冊を読み終えた後は、学生諸君の希望に基づき有名作品を選んで読んでいく予定です。 SFの基礎知識を習得し、映画やマンガを含むフィクション全般を論じるための学力を向上させることを目標とします。

 【授業の進め方と注意】 毎回レポーターを指名し、テキストのあらかじめ決められた箇所についてまとめと問題提起をしてもらい、それに基づいて全員で議論を行います。 受講者全員があらかじめ決められた分量のテキストを読んでこなくてはなりません。 テキストに掲げられた文献を、毎回60〜90ページくらいのペースで読んでいきます。

 【成績評価】 授業中の発言の回数および内容 (50%)、レポーターとしての有能性 (20%)、最終レポート (30%)

 【テクスト】 笠井潔 『SFとは何か』(NHKブックス)品切れにつきプリント、 長山靖生 『戦後SF事件史 日本的想像力の70年』(河出書房新社)1575

 

D表現文化論演習 (火2: 3年生以上向け)

 「ディストピア (逆ユートピア)」 をテーマとします。 第1期ではユートピア、つまり理想郷について勉強しましたが、それを受けて第2期では逆ユートピア、つまり 「こうなって欲しくない世界」 を描いた作品を読みます。 逆ユートピアを扱った作品は現実の政治を批判するという目的もあって、その数は少なくありません。 またユートピア同様、現代のアニメ・マンガ・映画・ライトノベルなどの 「世界観」 への影響も見逃せません。 授業ではこの方面で著名な3作品を読みますが、時間に余裕があれば学生諸君の希望を聞いて他作品にも手を伸ばしたいと思います。 なお、第1期から引き続き履修することが望ましいのですが、第2期だけという学生も履修可能です。

 【授業の進め方と注意】 毎回レポーターを指名し、あらかじめ決められた箇所についてまとめと問題提起をしてもらい、それに基づいて全員で議論を行います。受講者全員があらかじめ決められた分量を読んでこなくてはなりません。 テクストに掲げられた文献を、毎回70〜100ページくらいのペースで読んでいきます。

 【成績評価】 授業中の発言の回数および内容 (50%)、レポーターとしての有能性 (20%)、最終レポート (30%)

 【テクスト】 ハックスリー 『すばらしい新世界』(講談社文庫)650円、ジョージ・オーウェル 『1984年〔新訳版〕』(ハヤカワepi文庫)903円、ザミャーチン 『われら』(岩波文庫)945

 

(3)大学院現代社会文化研究科・後期課程向け

E比較思想論 (水3)

 第一次大戦期からヴァイマル共和国期にかけてのドイツ知識人に関するドイツ語文献を精読します。 なお、邦訳のない文献の原書講読ですので、最低でも独検3級、できれば2級を取得していることが望ましい。

 成績評価: 平常点100%

 使用テクスト: Michael Stark (hg.): Deutsche Intellektuelle 1910-1933. (Verlag Lambert Schneider, 1984)

 

 

 

本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース